送料無料
合計金額 0
レジへ進む

OZIO kitchenOZIO kitchen

涼を呼ぶ
夏のひんやりデザート

夏本番、一歩外に出ると照りつける強い日差しと暑さで、冷たいものが恋しくなります。出来合いのデザートも美味しいですが、暑い日は家で冷たいデザートを作って涼んでみてはいかがですか?

黒胡麻のミルクプリン 
304kcal 1個分

ポイント
黒ごまの濃厚な味わいが美味。材料を鍋で温めながら混ぜるときは、焦げないよう鍋底からしっかり混ぜましょう。
黒胡麻のミルクプリン
icon
材料(4個分)
粉ゼラチン
10g
大さじ3
生クリーム
170g
コンデンスミルク
30g
グラニュー糖
小さじ2
豆乳
250g
黒ねりごま
40g
ミント
適宜
icon
作り方
1
湯に粉ゼラチンを振り入れて、よく混ぜ合わせて溶かしておく。
2
鍋に生クリームとコンデンスミルク、グラニュー糖を入れて混ぜながら一煮立ちさせ、弱火で30秒ほど煮て火を止め、1を流し入れてよく混ぜる。
3
豆乳を入れてさらによく混ぜ、容器に半分量を注ぎ入れて、冷蔵庫で冷やし固める(写真のように黒ごまとの境目を斜めにしたい場合は、傾けた状態の容器に流し入れて冷やし固める)。
4
残りの豆乳液に黒ねりごまを入れてよく混ぜ合わせ、冷水に当ててときどき混ぜながら、とろみがつくまで冷やし、3が固まったら上から流し入れて、再び冷蔵庫で冷やし固める。ミントを飾って完成。

水まんじゅう 
こし餡 59kcal 白餡・抹茶餡 58kcal 各1個分

ポイント
餡に水気がある場合は、電子レンジで加熱し、水分を飛ばしましょう。茶巾は、葛が固まる前に手早く包みます。
水まんじゅう
icon
材料(6個分)
葛粉
30g
180cc
砂糖
30g
こし餡
30g
白餡
60g
抹茶
小さじ1/4
icon
作り方
1
葛粉、水、砂糖を小鍋に入れて混ぜ合わせ、葛粉をなじませるためにしばらく置く。
2
こし餡を2等分にして丸めておく。白餡は、半量を2等分にして丸め、残りの半量には抹茶を混ぜ込んで2等分にして丸める。15×15㎝程度のラップを6つ広げておく。
3
1を木べらで混ぜながら加熱し、固まり始めたら手早く混ぜて、全体が一つにまとまるまで鍋と木べらを同時に動かしながら混ぜる。
4
3の葛1/6をラップにのせ、中心に2のあんこ玉を置き、ラップを巾着状にしながら葛で餡を包み込むようにして茶巾にする。輪ゴムで口を閉じて冷水に浮かばせる。
5
残りの5つも同様に茶巾にして、5~10分ほど冷やして固める。
田村つぼみさん
レシピ・料理
田村つぼみさん
料理家・栄養士。書籍や女性誌を中心に、おいしく身体にやさしいレシピを提案。メニュー開発、カフェ経営など幅広く活躍。