送料無料
合計金額 0
レジへ進む

OZIO kitchenOZIO kitchen

米・かぼちゃ・芋で
“実りの秋”を楽しむ

秋は多くの農作物が収穫される季節です。なかでもかぼちゃと芋はこの時季を代表する味覚。ホクホクした食感とほどよい甘さが食欲を刺激し、食卓に秋の到来を感じさせてくれます。色鮮やかなメニューで、ハロウィンパーティーにもおすすめ。

かぼちゃのマカロニグラタン
 378kcal 1人分

ポイント
パスタは、フジッリやペンネでも。ほかの具材と一緒に茹でるときは、表示の茹で時間+3~4分を目安に。
かぼちゃのマカロニグラタン
icon
材料(6人分)
かぼちゃ(種を除いたもの)
400g
玉ねぎ
1個
きのこ類(しめじ・椎茸・エリンギなど)
400g
パンチェッタ、または厚切りベーコン
100g
コンキリエ(茹で時間13分のもの)
100g
600cc
小さじ1/2
生クリーム
200g
シュレッドチーズ(加熱用)
100g
こしょう
適量
パセリ
適宜
icon
作り方
1
かぼちゃは3cm幅のひと口大に切り、平らな耐熱容器に皮を下にして並べる。ふんわりとラップをかけて、電子レンジ(600w)で8分ほど(竹串が刺さる程度)加熱する。
2
玉ねぎを繊維に逆らって縦に薄切りにする。きのこ類は石づきを除いて食べやすく切る。パンチェッタは1cm幅に切る。
3
大きめまたは深めのフライパンにパンチェッタを入れ、中火弱で脂が出るまで炒め、脂がしっかり出てきたら、玉ねぎときのこ類を加えて炒め合わせる。
4
コンキリエと水、塩を加えてひと煮立ちさせ、ときどき混ぜながら中火で17分ほど茹でる。
5
生クリームとシュレッドチーズ3/4量、こしょう、1のかぼちゃを加えてざっくりと混ぜ合わせ、耐熱容器に入れる。
6
残りのシュレッドチーズをかけて、オーブンもしくはトースターで焼く。お好みでパセリをふる。

米粉のシフォンケーキ
 267kcal 1人分

ポイント
てんさい糖や米油を使用することで、より米粉の香りが引き立ち、ふんわりとした食感に仕上がります。
米粉のシフォンケーキ
icon
材料(6人分)※直径18cmの型を使用
4個
てんさい糖(上白糖・三温糖でも)
50g
米油
30g
牛乳
40cc
オレンジリキュール(あれば)
小さじ2
米粉
70g
ホワイトチョコレート
2枚(約90g)
ブルーベリー
適量
ローズマリー
適宜
icon
作り方
1
卵は卵黄と卵白に分ける。
2
卵黄に、てんさい糖の約半量を入れてよく混ぜ、米油→牛乳→(オレンジリキュール)→米粉の順に加えて、その都度よく混ぜる。
3
卵白に残りのてんさい糖を入れ、ハンドミキサーでツノがしっかり立つ程度のメレンゲを作る。
4
23の1/3量を入れ、ホイッパーでしっかりとなじませる。
5
3のボウルに4を入れ、ゴムベラで“すくって落とす”を繰り返しながら、メレンゲをつぶさないように、さっくり混ぜ合わせる。
6
型に流し入れて空気を抜き、170~180度に予熱したオーブンで約25分焼く。
7
焼き上がったら型をひっくり返して冷ます。冷めたら型から外し、底となる表面の盛り上がった部分を切り落として平らにし、器にのせる。
8
湯せんで溶かしたホワイトチョコレートをかけて、ブルーベリーとローズマリーをのせる。

紫芋のコロッケ
 116kcal 1人分

ポイント
さつまいもでもOK。甘さが欲しい場合は、塩とこしょうを加える際に適量の砂糖を加えましょう。
紫芋のコロッケ
icon
材料(6人分)
紫芋
200g
玉ねぎ
1/4個
小さじ1/3弱
こしょう
少々
粉チーズ
大さじ1
小麦粉・溶き卵・パン粉
各適量
ブラックオリーブ
6個
ミニトマト(赤・黄)
各3個
バジル(あれば)
適宜
icon
作り方
1
紫芋は皮を除いて1cm角に切り、水でもみ洗いする。玉ねぎはみじん切りにする。
2
耐熱容器に紫芋→玉ねぎの順にのせてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600w)で4~5分加熱して柔らかくする。
3
2をつぶして塩とこしょう、粉チーズを加えてなじませ、小麦粉→溶き卵→パン粉の順に衣をつけて170~180℃の油で揚げる。
4
粗熱が取れたら、ミニトマト、ブラックオリーブとともに竹串で刺す。あればバジルもサンドする。
田村つぼみさん
レシピ・料理
田村つぼみさん
料理家・栄養士。書籍や女性誌を中心に、おいしく身体にやさしいレシピを提案。メニュー開発、カフェ経営など幅広く活躍。