送料無料
合計金額 0
レジへ進む

OZIO kitchenOZIO kitchen

異国情緒を味わう
エスニック料理

たくさんの旨味が絡み合い、その複雑な味がクセになるエスニック料理。異国の香り漂う食材や調味料を使い、まるで海外を旅したかのような気分になれるエキゾチックな味わいを、自宅で手軽に楽しんでみませんか?

インドネシアインドネシア
ガドガド
 ガドガドは「ごちゃまぜ」という意味。
 厚揚げと温野菜のサラダです

 217kcal 1人分

ポイント
ソースはピーナッツバターをベースに、固形の調味料→液体の調味料の順に加えると混ざりやすくなります。
ガドガド
icon
材料(4人分)
厚揚げ
100g
ブロッコリー
80g
にんじん
1/2本
ほうれん草
100g
いんげん
4本
ゆで卵
2個
ピーナッツバター
60g
砂糖
小さじ2
おろしにんにく
1/2片
ココナッツミルク
40cc
レモン汁
大さじ1
ナンプラー
大さじ1弱
ラー油
少々
icon
作り方
1
厚揚げは1cm幅に切り、熱湯をかけて油抜きし、水気を取り除く。ブロッコリーは小房に分けて茹で、にんじんは皮を剥いて8mm程度の輪切りにして茹でる。ほうれん草といんげんもそれぞれ茹でて4cm幅に切り、ほうれん草は水気を切っておく。ゆで卵は食べやすい大きさに切っておく。
2
ボウルにピーナッツバターと砂糖、おろしにんにくを入れて混ぜ、ココナナッツミルク、レモン汁、ナンプラー、ラー油を少しずつ加えて全体をなじませる。
3
器に1を盛りつけ、2のソースをかける。

ベトナムベトナム
エビとセロリのオイスターペッパー炒め
 97kcal 1人分

ポイント
独特な味と香りが楽しめるセロリの葉は、香菜やパクチーの代わりに。炒めることで、より香りが立ちます。
エビとセロリのオイスターペッパー炒め
icon
材料(4人分)
むきエビ(大)
8尾
セロリ
1本
さつま揚げ
2枚(100g)
にんにく
2片
生姜
1片
サラダ油
大さじ1
【A】
 オイスターソース
小さじ2
 ナンプラー
小さじ1/2
 砂糖
小さじ1
 黒こしょう
小さじ1/2
icon
作り方
1
むきエビは背に切り込みを入れて背ワタがあれば除いて洗い、水気を拭き取っておく。セロリは筋を除いて2cm幅の斜め切りに。あれば、葉も刻んでおく。さつま揚げは5mm幅の薄切りにする。にんにくはみじん切り、生姜は千切りにする。【A】は混ぜ合わせておく。
2
フライパンにサラダ油とにんにく、生姜を入れて炒め、香りがしてきたらセロリを入れて炒める。全体に油が回ったら、エビとさつま揚げを加えて炒め合わせ、エビに火が通ってきたら【A】を加える。全体を絡ませて火が通ったら完成。

シンガポールシンガポール
ラクサ
 東南アジアで食べられている麺料理
 634kcal 1人分

ポイント
干しエビはみじん切りにすることで出汁が出やすく。煮込んだスープは、ザルでこすと、さらになめらかに。
ラクサ
icon
材料(2人分)
干しエビ
大さじ1
100cc
にんにく
1片
生姜
1片
有頭エビ
4尾
サラダ油
大さじ1
鶏がらスープ
800cc
大さじ2
【A】
 塩
小さじ3/4
 ココナッツミルク
200cc
 ナンプラー
小さじ1
 カレー粉
大さじ1 1/2
中華麺
2玉
ゆで卵
1個
紫玉ねぎ
1/4個
香菜
適宜
icon
作り方
1
干しエビを水に30分以上浸して戻し、戻し汁と鶏がらスープを合わせておく。
2
戻した干しエビとにんにく、生姜をみじん切りにする。有頭エビの頭と足を外し、頭はとっておく。トッピング用のゆで卵は半分に、紫玉ねぎは薄切りに、香菜はざく切りにする。
3
鍋にサラダ油と干しエビ、にんにく、生姜を入れて炒める。香りがしてきたら1のスープとエビの頭、酒を加えてひと煮立ちさせ、アクを取り除きながら10分ほど煮込む。
4
エビの頭を取り出し、【A】とエビ(身の部分)を加えてひと煮立ちさせる。
4
中華麺を茹でて器に盛り付け、4のスープを注ぐ。ゆで卵、紫玉ねぎ、香菜をトッピングして完成。
田村つぼみさん
レシピ・料理
田村つぼみさん
料理家・栄養士。書籍や女性誌を中心に、おいしく身体にやさしいレシピを提案。メニュー開発、カフェ経営など幅広く活躍。