寒い日の食卓に!
身体が温まる鍋料理
寒い日が続くこの時季は、鍋料理を食べたくなるものです。生姜はもちろん、コチュジャンやカレー粉といったスパイス類は身体を温めるだけでなく、肉や野菜、魚貝の旨味も引き出します。いつもとはひと味違う鍋を楽しんでみては?
カムジャタン
624kcal 1人分
- 豚スペアリブに香味野菜をすり込むと、酵素の働きで肉が柔らかくなります。えごまは大葉で代用してもOK。
- 材料(4人分)
- 豚スペアリブ
- 800g
- おろし生姜
- 20g
- おろしにんにく
- 20g
- 長ねぎ
- 1本
- じゃがいも
- 3個
- キャベツ
- 400g
- えごま
- 6枚
- ごま油
- 大さじ2
- 【A】
- 水
- 800cc
- コチュジャン
- 大さじ2
- 味噌
- 大さじ4
- はちみつ
- 大さじ1 1/2
- 酒
- 大さじ2
- 一味唐辛子
- 大さじ1/2
- 作り方
- 豚スペアリブにおろし生姜とおろしにんにくをすり込んでおく。長ねぎは4cm長さの斜め切りに、じゃがいもは皮をむいて大きめの一口大に切る。キャベツは4cm幅に切り、えごまは2~3等分にちぎる。
- 鍋にごま油を熱し、豚スペアリブに焼き色をつける。長ねぎ、じゃがいも、【A】を加えてひと煮立ちさせ、蓋をして中火で30分ほど煮込む。
- キャベツを加えてさらに10~15分煮込み、火を止めてえごまを入れる。
牡蠣と鱈(たら)のさっぱり鍋
〈塩レモンだれ〉 252kcal 1人分
- 冷凍の牡蠣を使う場合は、冷凍のまま加えましょう。生牡蠣は片栗粉を揉み込み、あらうことで、臭みがとれます。
- 材料(4人分)
- 牡蠣
- 200g
- 塩だら
- 3切
- 白菜
- 1/4株
- 水菜
- 1/2束
- 生姜
- 30g
- 長ねぎ
- 1/2本
- 木綿豆腐
- 1丁(300g)
- レモン
- 1/2個
- 水
- 600cc
- しょうゆ
- 大さじ2
- みりん
- 大さじ2
- 塩
- 小さじ1/2
- 【A】
- 長ねぎのみじん切り
- 1/2本分
- ごま油
- 大さじ2
- レモン汁
- 1/2個分
- 塩
- 小さじ1/2
- 砂糖
- 小さじ1
- 作り方
- 牡蠣は、片栗粉大さじ3(材料外)を軽く揉み込み、水であらって汚れを落とし(水を何度か替え、水の黒っぽさがなくなるまで)、水気をしっかり拭き取る。塩だらは大きめの一口大、白菜と水菜は3~4cm幅、生姜は千切り、長ねぎは3cm長さの斜め切りにする。木綿豆腐は食べやすい大きさに切り、レモンは半月切りにする。
- 【A】を混ぜ合わせてたれを作っておく。
- 鍋に水、しょうゆ、みりん、塩、生姜、白菜、長ねぎを入れてひと煮立ちさせる。
- 木綿豆腐と塩だら、牡蠣を加えて火が通るまで煮込み、火を止めてレモンと水菜を加える。器に取って、たれをかけていただく。
スープカレー鍋
450kcal 1人分
- トマトピューレはよく炒めて、酸味をしっかり飛ばします。一度火を止めてしばらく置いて、味をなじませても。
- 材料(4人分)
- 生姜
- 20g
- にんにく
- 20g
- 玉ねぎ
- 2個
- じゃがいも
(メークイーン) - 4個
- にんじん
- 1本
- 鶏手羽元
- 12本
- 塩
- 小さじ2/3
- 有頭えび
- 4尾
- ゆで卵
- 4個
- サラダ油
- 大さじ1
- カレー粉
- 大さじ2
- トマトピューレ
- 60g
- 水
- 800cc
- 【A】
- はちみつ
- 大さじ1
- 塩
- 小さじ2/3
- ナンプラー
- 小さじ1
- 乾燥バジル
- 大さじ1
- ミント
- 適宜
- 作り方
- 生姜、にんにくはみじん切り、玉ねぎはくし形に切る。じゃがいもは皮をしっかりあらって半分に、にんじんは皮をむいて4cm幅に切る。鶏手羽元に塩をまぶす。有頭えびはよくあらい、ひげや尾先、けん先を除く。
- 鍋に油を熱して生姜とにんにくを香りが出るまで炒め、鶏手羽元を加えて表面に焼き色をつける。カレー粉とトマトピューレを加えて、全体に絡めるようにしながら炒める。
- 水、玉ねぎ、じゃがいも、にんじんを入れてひと煮立ちさせ、中火弱で20分ほど煮込んで火を通す。
- 【A】と有頭えび、ゆで卵を加え、5分ほど煮込んで完成。お好みでミントなどのハーブを入れても。
- レシピ・料理
田村つぼみさん
料理家・栄養士。書籍や女性誌を中心に、おいしく身体にやさしいレシピを提案。メニュー開発、カフェ経営など幅広く活躍。