夏野菜のビタミンで
元気&キレイに!
夏野菜には美容・健康に欠かせないビタミンCが豊富に含まれ、油脂と一緒に摂ることで吸収率がアップします。また、水分も多いので、生で食べれば暑さでほてった身体を内側からクールダウン。夏バテ対策にもぴったり。
夏野菜とオレンジのマリネ カッテージチーズサラダ
89kcal 1人分
- トマトとオレンジの酸味で、ドレッシングをかけたような味わいに。バルサミコ酢で酸味をプラスしても。

- 材料(4人分)
- ズッキーニ
- 1本
- トマト
- 1個
- オレンジ
- 1個
- ルッコラ
- 50g
- オリーブオイル
- 大さじ1
- 塩・こしょう
- 各適量
- カッテージチーズ
- 80g
- 作り方
- ズッキーニは1㎝幅に、トマトとオレンジは一口大、ルッコラは3㎝幅に切る。
- フライパンに、分量中のオリーブオイル小さじ1を入れて熱し、ズッキーニを両面こんがりと焼き、塩・こしょうをふる。
- ボウルに
とトマト、オレンジ、残りのオリーブオイル、塩・こしょうを入れてよく混ぜ合わせる。全体がなじんだら、ルッコラとカッテージチーズを入れてさっと混ぜ、器に盛り付ける。
オクラと納豆と紅生姜のもっちり揚げ
271kcal 1人分
- 油にタネを入れるときは、油をつけたスプーンで一口大分ずつ、ボウルからスルッと滑らせて入れると◎。

- 材料(2人分)
- オクラ
- 6本
- 納豆
- 2パック(80g)
- 紅生姜
- 50g
- 小麦粉
- 大さじ3
- 作り方
- オクラは1㎝幅に刻む。納豆は付属のタレとからしを入れて混ぜ合わせておく。
と紅生姜を混ぜ合わせ、小麦粉を入れてさらに混ぜる。
- 170度に熱した油に滑らせるようにして入れる。片面を1分ずつ揚げたら油を切り、器に盛り付ける。あればレモンやミニトマトを添えて。
豚肉と夏野菜の発酵炒め
220kcal 1人分
- 油を吸いやすいなすは、皮目から焼きましょう。豚肉のビタミンB1と塩麴の発酵パワーが疲れ防止に。

- 材料(2人分)
- 豚こま切れ肉
- 150g
- 塩麹
- 小さじ1
- 生姜
- 1片
- なす
- 1本
- 小松菜
- 2束(100g)
- パプリカ(黄)
- 1/2個
- 油
- 小さじ1
- 【A】
- 塩麹
- 小さじ2
- みそ
- 大さじ1/2
- 砂糖
- 小さじ1/2
- こしょう
- 少々
- 作り方
- 豚こま切れ肉に塩麹をなじませておく。生姜は千切りにし、なすは縦半分に切って1.5㎝幅の斜め切りにする。小松菜は4㎝幅のざく切り、パプリカは乱切りにする。【A】を混ぜ合わせておく。
- フライパンに油を熱して生姜を入れ、香りがしてきたら豚肉を広げながら入れ、なすとパプリカも皮目を下にして並べる。豚肉に火が通ってきたら、全体を炒め合わせて火を通す。
- 小松菜と【A】を加えてさっと混ぜ合わせ、小松菜がしんなりとしてきたら火を止めて、器に盛り付ける。
- レシピ・料理
田村つぼみさん
料理家・栄養士。書籍や女性誌を中心に、おいしく身体にやさしいレシピを提案。メニュー開発、カフェ経営など幅広く活躍。