みんなで食べて楽しい
春のお花見弁当
間もなくやってくる桜の季節。美しい景色を眺めながら食べるお弁当は格別です。お花見弁当は、春を思わせる彩りや旬の食材を使うのがおすすめ。蓋を開けたときにワクワクするような、華やかなメニューをご紹介します。
菜の花と筍の洋風稲荷
446kcal 3〜4個分
- 油揚げを煮る出汁・しょうゆ・みりんと相性が良いみそをご飯に混ぜることで、全体の味がまとまります。

- 材料(14個分)
- 油揚げ
- 7枚
- ご飯
- 400g
- くるみ
- 20g
- 【A】
- 出汁
- 350cc
- しょうゆ
- 大さじ1 1/2
- みりん
- 大さじ3
- 【B】
- 塩
- 小さじ1弱(5g)
- みそ
- 大さじ1
- 酢
- 40cc
- 砂糖
- 小さじ1強(4g)
- オリーブオイル
- 大さじ1 1/3
- ごま
- 大さじ1/2
- 菜の花
- 1/2束(100g)
- 筍(水煮)
- 80g
- ミニトマト
- 4個
- オリーブオイル
- 小さじ1
- 作り方
- 油揚げは半分に切って袋状にし、熱湯で1分茹でて油抜きをし、水気を切っておく。【A】を一煮立ちさせ、油揚げを入れて落とし蓋をし、ときどきひっくり返しながら中火弱で10分煮る。そのまま冷めるまで置き(一晩浸けるとおすすめ)、味をなじませたら軽く絞る。
- 【B】を混ぜておき、細かく砕いたくるみと一緒に温かいご飯に入れて混ぜ合わせる。
- 菜の花は塩茹でし、穂先を14等分に分けて、残りは粗みじんに刻んでおく。筍も穂先を14等分の薄切りにしておき、フライパンにオリーブオイルを敷いて焼き色がつくまで焼く。残りの部分は粗みじんに刻み、さっと炒める。ミニトマトはくし形に切っておく。
- みじん切りにした菜の花と筍をご飯に混ぜ合わせて14等分に分け、
の油揚げに詰める。油揚げの口の部分は内側へ少し折り入れ、菜の花の穂先、ミニトマト、たけのこの穂先を飾る。
ツナ入りミートローフ
337kcal 1人分
- ツナ缶を入れると、時間が経ってもパサパサしないので、お弁当にぴったり。ナッツの食感もアクセントに。

- 材料(4人分/20×7×6のパウンド型)
- 合い挽き肉
- 300g
- 塩
- 小さじ1/2
- こしょう
- 少々
- 玉ねぎ
- 100g
- ミックスナッツ(アーモンドやくるみなど)
- 30g
- アスパラガス
- 3本
- にんじん
- 30g
- うずらの卵(水煮)
- 8個
- ツナ缶(オイル入)
- 70g
- ピンクペッパー
- 小さじ2
- レーズン
- 20g
- ケチャップ・中濃ソース
- 各大さじ1
- 作り方
- 玉ねぎをみじん切りにして、ミックスナッツは砕いておく。アスパラガスは根元の硬い部分を切り落とし、ピーラーで皮をむく。にんじんは5㎜幅のスティック状にし、電子レンジで1分30秒加熱して冷ましておく。型にクッキングシートを敷いておく。
- ボウルに合い挽き肉と玉ねぎ、塩こしょうを入れてよく混ぜ、ツナ缶(オイルごと)とピンクペッパー、レーズン、ミックスナッツを入れて混ぜ合わせ、タネを作る。
- 型にタネの1/4を敷き詰め、アスパラガスを3列に並べる。上からタネ1/4を入れて、両脇ににんじん、真ん中にうずらの卵を一列に並べ、蓋をするようにして残りのタネを敷き詰める。
- 200℃に余熱したオーブンで30〜35分焼く。あら熱が取れたら食べやすい大きさにカットして盛りつける。型に残った肉汁・大さじ2とケチャップ、中濃ソースを混ぜて作ったソースを添える。
ルッコラとフルーツのサラダ
216kcal 1人分
- ドレッシングには、フルーツの甘味と相性の良いバルサミコ酢を。柑橘類は帆立の臭みも消してくれます。

- 材料(4人分)
- ルッコラ
- 100g
- 生ハム
- 6枚
- いちご
- 8粒
- オレンジ
- 1/2個
- くるみ
- 20g
- ホタテ
- 8個
- オリーブオイル
- 小さじ1
- パルメザンチーズ
- 10g
- 【A】
- バルサミコ酢・オリーブオイル
- 各大さじ1
- 塩
- 小さじ1/4
- こしょう
- 少々
- 作り方
- ルッコラは3㎝幅のざく切りに、生ハムは半分に切る。いちごは半分、オレンジは食べやすい大きさに切る。くるみは粗く砕いておく。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、ホタテをサッと両面焼いて冷ます。
- ルッコラを敷き、生ハム、いちご、オレンジ、くるみ、ホタテをまんべんなく、全体に散らすように盛りつける。パルメザンチーズをチーズおろし器でおろす、またはピーラーでスライスして、全体に散らす。
- 【A】を混ぜて作ったドレッシングを添える。
- レシピ・料理
田村つぼみさん
料理家・栄養士。書籍や女性誌を中心に、おいしく身体にやさしいレシピを提案。メニュー開発、カフェ経営など幅広く活躍。