送料無料
合計金額 0
レジへ進む

OZIO TABLEOZIO TABLE

新米の季節!ごはんをもっとおいしく

ふっくらつやつやの炊きたてのごはん。しっかり味の染み込んだおかずもよし。お米の香りや甘みをシンプルに楽しむ丼や副菜もよし。この時季だけの新米のおいしさを堪能しましょう。

豚バラ肉の梅干し煮

ポイント
コクのある豚バラ肉。煮汁に梅干しと酢を加えて煮ると、ほどよい酸味が加わり、さっぱりとした味わいに。30〜40分ほどで肉がほろっとやわらかくなります。
豚バラ肉の梅干し煮
icon
材料(2人分)
豚バラ肉(かたまり)
600g
ほうれん草
1束
【煮汁】
 酢
200mL
 酒・しょうゆ
各70mL
 砂糖
大さじ1
 梅干し(種を除く)
4個
 にんにく
4~5かけ
icon
作り方
1
豚肉は3cm幅に切り、熱湯でさっとゆでる。
2
ほうれん草は塩少量(分量外)を入れた熱湯でゆで、ざるにあげて水けを絞り、4cm幅に切る。
2
鍋に煮汁の材料を入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら1を加えて蓋をし、弱火で30~40分ほどやわらかくなるまで煮る。2とともに盛る。

五色丼

ポイント
ほかほかごはんと相性がいい食材を彩りよく。ひきわり納豆をはじめ、食材を細かくきざんで、食感を整えることでおいしく。濃厚な卵黄でコクをプラス。丼ひとつでパーフェクトな献立に。
五色丼
icon
材料(1人分)
ひきわり納豆
1パック
オクラ
5本
マグロ(刺身用)
50g
柴漬け
適量
卵黄
1個
ごはん
1膳
しょうゆ
適宜
icon
作り方
1
オクラは塩少量(分量外)を入れた鍋でゆで、小口切りにする。マグロは1cm角に切る。
2
丼にごはんを盛り、納豆、オクラ、マグロ、柴漬けをのせ、真ん中に卵黄を落とす。しょうゆをまわしかけていただく。

じゃこの高菜炒め

ポイント
高菜漬けは、ごま油で炒めることで風味豊かな味わいに。さらに、ちりめんじゃこを加えると高菜漬けの塩味が和らぎます。
じゃこの高菜炒め
icon
材料(作りやすい分量)
ちりめんじゃこ
30g
高菜漬け
100g
白いりごま
小さじ2
ごま油
適量
icon
作り方
1
高菜は粗く刻む。
2
フライパンにごま油を熱し、高菜、ちりめんじゃこを入れてよく炒める。仕上げにごまを加えて混ぜ、火を止める。

自家製なめたけ

ポイント
えのきたけがしんなりして煮汁にとろみがついてきたら完成。酢を加えると味が引き締まり、保存もきくおかずに。
自家製なめたけ
icon
材料(作りやすい分量)
えのきたけ
4パック
【煮汁】
 しょうゆ・酢・酒・だし・みりん
各70mL
 砂糖
大さじ1
icon
作り方
1
えのきたけは根元を切り落とし、長さを半分に切る。
2
小鍋に煮汁の材料を入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら、えのきたけを入れて汁気がなくなるまで煮る。
野口真紀先生
レシピ・料理・スタイリング
野口真紀先生
料理研究家。家族の健康を考えた、おいしくて栄養バランスのよいレシピに定評がある。近著『プライスレスレシピ』(主婦の友社)、『オーブン料理とっておき』(主婦と生活社)など著書多数。

写真/宗田育子